- 産婦人科一般

子宮筋腫
子宮筋腫があると、手術などの治療が必要か、ご心配になられると思います。①生理の量が多い、生理痛がきつい、貧血になる、おなかが痛い、おしっこが頻回、または出にく…
2020.12.01
- 産婦人科一般

カンジダ膣炎が治らない
おしものかゆみの原因となるカンジダ膣炎は、最初の治療で治ることも多いですが、かゆみが繰り返す場合があります。そのような場合は、膣炎の薬を変更する、カンジダの…
2020.11.17
- 産婦人科一般

女性と漢方について
漢方薬は女性特有の病気に対して有効と言われています。女性ホルモンバランスが崩れることによって起こる痛み、ほてり、だるさなどの身体の不調だけでなく、不安やイライラ…
2020.11.13
- 産婦人科一般

内診台に込めた思い
はしもとクリニックの内診台は、ドイツのメディマティック社の内診台を採用しています。パラマウントベッド社が販売しており、日本では初めて導入されました。&nbs…
2020.10.09
- 産婦人科一般

ピルの副作用
低用量ピルは、避妊だけではなく、生理痛をやわらげたり、生理前の体調不良を抑えたり、子宮内膜症の治療にも用いられます。しかし、注意しなくてはならない大事なことが…
2020.10.06
- 障がい者内科

オンライン診療は障がい者診療とマッチする
ちょっと相談したい、ちょっと薬が欲しいけれど、障がいをお持ちの方を連れて受診するのがたいへんと思ったことはありませんか?本当は病院に行きたいけれど、受診の準備…
2020.09.26
- お知らせ

インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンの接種を実施します。今年は、ワクチンの入荷数が限られるため、障がいをお持ちの方とその介護の方、当院へ通院中の妊婦様に限定させていただきま…
2020.09.11
- 障がい者婦人科

障がいをお持ちの方の月経前症候群
生理前は、お腹や頭が痛くなったり、イライラしたり、大きな声を出してしまったりします。これらを月経前症候群と言います。これは生理前に女性ホルモンが急に低下するこ…
2020.09.07
- 障がい者婦人科

障がいをお持ちの方の生理との関わり
生理が来ると、出血、腹痛、それにともなって気持ちが不安定になります。障害をお持ちの方で、訴えることが苦手な方に対しては、介護をする側が、積極的に生理痛を疑い、…
2020.09.04
- 産婦人科一般

乳がん検診
当院では、乳がん検診を実施しております。 乳がんの検査方法として、視触診、マンモグラフィー、乳腺エコーがありますが、当院では、視触診、乳腺エコー…
2020.08.24